(台本)御荘金吾作/(香盤)首里丸、河童太郎、天竺太郎、皐月、弥作、マリナ早乙女、おかん婆さん、松永金十郎、宇佐美新三郎、松岡亀之進、宗像玄蕃、中津川兵馬、榊原秀之進、今泉大学、白菊、お登記、語り手・ほか/ニッポン放送・昭和31年12月31日~32年1月4・5日午後5時~5時15分・連続時代活劇第66~68回・三回分放送台本/孔版刷・62ページ(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1956年
商品価格 / 送料別途
次の地域は送料無料: 全ての地域を表示 詳細を閉じる
(台本)御荘金吾作/(香盤)首里丸、河童太郎、漁師源兵衛、娘お光、松本金十郎、番士、牢役人、語り手・ほか/ニッポン放送・昭和31年12月17日~19日午後5時~5時15分・連続時代活劇第56~58回三回分放送台本/孔版刷・63ページ(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1956年
(台本)御荘金吾作/(香盤)首里丸、河童太郎、天竺太郎、伊東与茂七、弥作、マリナ早乙女、皐月、お梶、孫六、村山小金吾、千々岩八衛門、仁兵衛、中津川兵馬、菊地半兵衛、漁師の女房、村人、語り手・ほか/ニッポン放送・昭和31年12月3日~7日午後5時~5時15分・連続時代活劇第46~50回・四回分放送台本/孔版刷・107ページ(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1956年
(台本)御荘金吾作/(香盤)首里丸、河童太郎、天竺太郎、伊東与茂七、弥作、マリナ早乙女、お梶、孫六、海老江新八、下僕忠助、漁師(一)市兵衛、漁師(二)権六、語り手・ほか/ニッポン放送・昭和31年11月19日~23日午後5時~5時15分・連続時代活劇第36~40回四回分放送台本/孔版刷・99ページ(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1956年
(台本)小崎政房作/(香盤)みどりちゃん(アパートちゃん)、父・牧村さん、母・喜代さん、香取神社の神官、巣鴨三重吉さん、大塚先生、坂崎くん、坂崎くんの父、神田くん、生徒大ぜい、語り手/新日本窒素提供・連続ホームドラマ・ニッポン放送・昭和34年3月16日~19日午後6時~6時10分四回分放送/孔版刷・56ページ(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1958年
(台本)小崎政房作/(香盤)みどりちゃん(アパートちゃん)、父・牧村さん、母・喜代さん、高円寺高直老、皆田皆助さん、丹生宗一さん、義雄くん、香取神社の宮司、弁野タツ子女史、田井之浦阿部子嬢、巣鴨三重吉さん、妻・千鶴子さん、アパートの住人、語り手/新日本窒素提供・連続ホームドラマ・ニッポン放送・昭和34年2月16日~19日午後6時~6時10分四回分放送/孔版刷・53ページ(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)高見順作/(キャスト)私、都築暁子、その夫左近、友人蒲原、友人俊子、女給、バーの客/ダイハツ希望名作劇場第二十八回台本・昭和33年3月11日~3月17日放送/孔版刷・36ページ(書き込み・経年による褪色・シミ・表紙イタミ)博報堂ラジオ・テレビ企画制作部・1958年
(台本)飯沢匡作/(配役)説明役、イルプ、ヌンド、オニト、フラプ、パシン、メイド、トリア、父郎、婆、桃太郎、女秘書、猿、女給・ほか/NHK放送台本・昭和○年3月10日午後8時30分~9時15分・第一放送/孔版刷・52ページ(書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送
(台本)原作・川口松太郎・脚本・岡本克己/(配役)新吾、一眞、丑松、松平藩の侍、多羅尾平八、対馬守、五郎兵衛、吉田次左衛門、語り手/三共株式会社・提供・ニッポン放送・昭和34年2月12日午後10時~10時15分放送/孔版刷・18ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)原作・川口松太郎・脚本・岡本克己/(配役)新吾、きく、井関五郎兵衛、安藤対馬守、武田一馬、天神の丑松、語り手/三共株式会社・提供・ニッポン放送・昭和34年2月11日午後10時~10時15分放送/孔版刷・16ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)原作・川口松太郎・脚本・岡本克己/(配役)新吾、悪源太、須栄、眞如院の住職、安藤求馬、宗田豊之進、多門、庄三郎、語り手/三共株式会社・提供・ニッポン放送・昭和34年1月20日午後10時~10時15分放送/孔版刷・20ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)原作・川口松太郎・脚本・岡本克己/(配役)新吾、綾姫、対馬守、医者、多羅尾平八、豊太郎、進之助、五郎兵衛、語り手/三共株式会社・提供・ニッポン放送・昭和34年2月16日午後10時~10時15分放送/孔版刷・18ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)原作・川口松太郎・脚本・岡本克己/(配役)葵新吾、安藤対馬守、その奥方、綾姫、雪姫、勝姫、語り手/三共株式会社・提供・ニッポン放送・昭和33年9月5日午後10時~10時30分放送/孔版刷・20ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1958年
(台本)原作・川口松太郎・脚本・岡本克己/(配役)新吾、須栄、住職(眞如院)、市重郎、宗田豊之進、語り手/三共株式会社・提供・ニッポン放送・昭和34年1月16日午後10時~10時15分放送/孔版刷・18ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)原作・川口松太郎・脚本・岡本克己/(配役)新吾、住職(眞如院)、建部、市重郎、道成寺の役僧(三人)、語り手/三共株式会社・提供・ニッポン放送・昭和34年1月14日午後10時~10時15分放送/孔版刷・20ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)原作・川口松太郎・脚本・岡本克己/(配役)建部、竹内、市重郎、須栄、妙満寺の住職、安藤求馬、宗田豊之進、語り手/三共株式会社・提供・ニッポン放送・昭和34年1月13日午後10時~10時15分放送/孔版刷・18ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)原作・川口松太郎・脚本・岡本克己/(配役)新吾、須栄、眞如院の和尚、安藤求馬、宗田豊之進、語り手/三共株式会社・提供・ニッポン放送・昭和34年1月12日午後10時~10時15分放送/孔版刷・18ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)大林清作/(香盤/役名)聴寿和也、立石朝美、岩村英之、宇野眞介・麗子、川奈竜子、小池悌二、岡本、スチュワーデス、アナウンサー、坑内夫、語り手/ベル食品提供・ニッポン放送・昭和34年2月2日~2月6日午後4時~4時15分放送/孔版刷・69ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)伊馬春部作/(配役)追われる男、A(自転車を盗まれた男)、第一のアナウンサー、第二のアナウンサー、第三のアナウンサー、○○QQ放送局の声、臼木原博士、取り調べる声、青年、女・ほか/NHK放送台本・昭和22年○月○日午後9時30分/孔版刷・26ページ(書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1947年
(台本)木村學司作/(人物)川北俊彦・社長、静・その妻、弥生・その娘、吉本源吉・職長、工員・A・B、実況放送アナ/NHK放送台本・昭和24年4月2日午後0時30分~1時・第一放送/孔版刷・20ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1949年
(台本)脚本・西川清之、原作・村上浪六/(配役)山口星影・田中明夫、熊さん・池田忠夫、お菊・露原千草、幸運斎・清水一郎、お虎、瀬田とよ子、西川要五郎、石川作蔵、吉川実・ほか/NHK放送台本・昭和33年2月26日午後8時~9時・第一放送/孔版刷・65ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)製作・ラジオ東京テレビ/電通ラジオテレビ局・1958年
(台本)原作・山手樹一郎・高橋傳脚色/(配役)油屋伝次・恩田清二郎、浮世捨三郎・大谷友右ェ門、小稲・水戸光子、美代・池田昌子、要吉・白井建城・ほか/愛知機械提供・ニッポン放送・昭和33年3月30日午後2時~2時30分/孔版刷・31ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送(JOLF)・1958年
(台本)北條誠作/(配役)南女史、堤工場主、植田兼さん、水沢三十子、佐藤玉枝、里見先生、西原所長/NHK放送台本・昭和24年11月23日午後6時45分~7時・第一放送/孔版刷・18ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1949年
(台本)伊馬春部作/(役)願照寺の吊り鐘、母親鴉、姉鴉、弟鴉、村長、在郷軍人会長、願照寺住職、小僧呆念、牛車を曳く農夫、筏乗りの女房・ほか/NHK放送台本・昭和27年5月23日午後8時~8時45分・第一放送/孔版刷・58ページ(書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1952年
(台本)阿木翁助作/(配役)貞枝、千佐、みつ、今井、吉岡、滝口、少女、北野、柳田、風見/NHK放送台本・昭和26年10月5日午後8時~8時45分放送/孔版刷・60ページ・更紙(表紙裂レ・書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1951年
(台本)阿木翁助作/(配役)映画スター春川、その弟子、女中、屑ヤの富公、屑ヤの親方、林さん/NHK放送台本・昭和27年3月12日午後12時30分~1時放送/孔版刷・21ページ・更紙(表紙裂レ・書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1952年
(台本)八木隆一郎作/(配役)天狗三郎、老天狗、天狗A・B、おばあさん、通行人・ほか/NHK放送台本・昭和24年10月4日午後7時30分~第二放送/孔版刷・24ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1949年
(台本)平松テイ子作/とめ、美代、平吉、一郎、あさ子/NHK放送台本・昭和24年10月10日、8日(本読)午後5時30分~7時/孔版刷・17ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1949年
(台本)飯澤匡作/(人物)佐野・33才漫画映画の画家、光子・21才女子大生、八弥・三吉・四郎(八歳位)浮浪児、新聞記者、警官、老紳士、おかみさん、占師、貸ゴザ屋、探訪アナ、のど自慢アナ・ほか/NHK放送台本・昭和24年12月2日午後8時30分~9時15分・第一放送/孔版刷・47ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1949年
(台本)脚本・藤村正太、監修・松本清張/セット表、(人物)石井・佐野(被告)、野口(管理人)、清枝(その妻)、女将(焼キャバ)、ひろ子(焼キャバ)、客1・2、菊地博士、記者、裁判長・高田稔、大沢検事、今泉弁護人・夏川大二郎、須藤捜査主任、村上・田川刑事・ほか/サンスター・シオノギ歯磨提供テレビ放送台本・昭和○年2月4日午後7時30分~8時30分放送/孔版刷・55ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)製作・ラジオ東京テレビ/電通ラジオテレビ局
(台本)八木隆一郎作/(人物)病院長・能美博士、星見空蔵、手早雁子、柿山行太郎、市川四郎九郎、鳩子、彼女の夫という男・武蔵重六、病院の受付の男、入院患者・ほか、途中で挿入される独唱及コーラスの楽譜2枚入り/NHK放送台本・昭和○年3月12日午後3時・第一放送/孔版刷・30ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送
(台本)水木洋子・八住利雄原作/(冒頭の番組紹介)この番組はこれから封切られる内外の映画の中から特にすぐれた作品を毎週一本ずつ選んで、紹介するために新しく設けられたものであります・・。映画が今日・・云々、(配役)解説者、三郎、二郎、蛍子/NHK放送台本・昭和25年3月9日午後4時30分~5時・第二放送、東宝映画作品「また逢う日まで」のラジオ第一回目放送/孔版刷・28ページ・更紙(書き込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1950年
(台本)水木洋子作/(配役)放送員、お嬢さん、青年、菊子、カネ子、菊子の母、余田、大村、交換手、自転車の男・ほか/NHK放送台本・昭和25年1月20日午後8時30分~9時15分第一放送/孔版刷・50ページ・更紙(書込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1950年
芸術祭参加作品(台本)木下順二作/(配役)男、女、春江の声、駅員、改札、旅客、バスガールの声/NHK放送台本・昭和23年11月3日午後8時~9時第一放送/孔版刷・82ページ・更紙(書込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1948年
(台本)原作・菊村到、脚色・中山侑、演出・田甫一郎/(人物)冬木、ヒロ子、矢島常子、その母、石橋文子、植木夫人、岡田、沼尾。女給仕、馬場捜査主任、風巻敬太、奈良部長、古道具屋の主人、刑事・ほか/昭和33年2月12日午後9時~9時45分第二放送/孔版刷・67ページ・更紙(書込み・経年による褪色・ヤケ・シミ)NHK放送・1958年
(台本)菊田一夫作/(配役)吉野春吉、都鳥のお銀、永山六助、不良少女、踊子はる、島汲九八郎、浮浪児・シカ、アナ、リス、ネズミ、ひょっとこの鉄・ほか/NHK放送台本・昭和28年3月21日午後8時15分~9時45分・第二放送/孔版刷・95ページ・更紙(書込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1953年
(台本)原作・小田仁二郎、脚色・大江一郎、音楽・横山青児/(人物)流戒十郎(恩田清二郎)、深雪(月まち子)、兼益の文人益吉(真弓田一夫)、千鶴(池田昌子)、語り手(花沢徳衛)/大正製薬提供・昭和34年2月25日/孔版刷・更紙・16ページ(書込み・経年による褪色・シミ)ニッポン放送・1959年
(台本)田井洋子作/(人物)竹崎順子、律二郎、かつ子、仲子、梶原保人、横井小楠、ほか/NHK放送台本/昭和27年10月12日午前9時30分~10時・第一放送/孔版刷・33ページ更紙(書込み・経年による褪色・シミ)NHK放送・1952年
(台本)長谷川幸延作/(配役)菊太郎、芳之助、仙吉、川村さん、お絹、新内の夫婦、女中、流しの人々/NHK放送台本/(昭和20年代)?年7月15日午後8時30分~9時15分・第一放送/孔版刷・36ページ更紙(書込み・経年による褪色・シミ)NHK放送
(台本)八住利雄作/(配役)まさ、春惠、孝二郎、てる子、可奈子、清三、登美、映画監督、女優一・二、三/NHK放送台本/?(昭和20年代)年8月5日午後8時・第一放送/孔版刷・16ページ更紙(書込み・経年による褪色・シミ)NHK放送
(台本)大林清作/NHK放送台本・?(昭和20年代)年10月26日午後8時・第一放送/孔版刷・50ページ更紙(書込み・経年による褪色・シミ)NHK
(台本)玉川一郎作/(人物)部屋の女中・キミ、ヨシ、大学教授、新聞記者、キミの母親、キミの許婚者、(場所)山峡にある温泉宿/昭和24年1月25日午後0時30分~1時・NHK第一放送/孔版刷・17ページ・更紙(書込み・経年による褪色・シミ)・1949年
(台本・脚本)脚本:「腐った魚の目」斉藤紀子、「もう逝ってしまった季節」横山美次、「情夫志願」藤原和夫/(表紙微細なスレ、経年による褪色、僅少イタミあり)おりじなる同人発行・1965年
(台本・脚本)脚本:「四谷怪談'63」(第14回シナリオ・コンクール準佳作)島田三男、「日本的微笑」松井良充/(表紙微細なスレ、経年による褪色、僅少イタミあり)おりじなる同人発行・1964年
(台本・脚本)脚本:「燃える海」吉田守・内山量平、「ビルの中の娘たち」渡部道子、「乾いたアスファルト」杉田義雄/(表紙微細なスレ、経年による褪色、僅少イタミあり)オリジナル同人発行・1961年
(台本・脚本)脚本:森崎東/出演:田中健、仁科昭子、のり平、財津一郎、伴淳三郎、山岡久乃、太地喜和子、松村達雄、秋吉久美子/(経年による褪色、ヤケ、スレあり)製作:東宝映画・1975年
(台本・脚本)監督:市川崑、脚本:久里子亭/出演:高橋幸治、浜畑賢吉、三田和代、鮎川いずみ、尾藤イサオ・ほか/(経年による褪色、ヤケ、スレあり)製作:C.A.L・よみうりテレビ・電通
(台本・脚本)監督:佐々木康、脚本:小国英雄/片岡千恵蔵、大川橋蔵[2代目]、若山富三郎、花園ひろみ、長谷川裕見子、原健策、松浦築枝、杉狂児、若杉恵之介、大河内伝次郎/(経年による褪色、ヤケ、スレあり)東映京都撮影所・1956年
(台本・脚本)「ロングホーン乱れ打ち!の巻」(仮題)「正義の剣はだれの手に!?の巻」/原作:ゆでたまご、脚本:山崎晴哉/カラー連続TVアニメ(経年による褪色、スレあり)製作:日本テレビ・東映
(台本・脚本)監督:豊田四郎、脚本:八住利雄/(経年による褪色、ヤケ、スレあり)東京映画作品・1964年
(台本・脚本)監督:深作欣二、脚本:深作欣二・中島貞夫・笠原和夫/(経年による褪色、ヤケ、スレあり)東映京都作品
(台本・脚本)作:能勢絃也/放送:昭和54年9月22日(土)21時15分~(FM)四国本部放送台本(孔版刷り/経年による褪色、ヤケ、スレあり)1979年
(台本・脚本)脚本:松浦健郎・杉浦敏男、監督:杉浦敏男/孔版刷り(表紙に鉛筆(佐藤)の書き込み、経年による褪色、ヤケ、スレあり)東宝
(台本・脚本)脚本:笠原良三、原作:田辺聖子「鬼たちの声」より/スタッフ、スケジュール、シーン割り、セット割り/毎日放送テレビ台本・火曜テレビ放送(孔版刷り/経年による褪色ヤケあり)毎日放送
(台本・脚本)登場人物設定及梗概を収録・18ページ/(表紙微細なスレ、経年による褪色あり)東京映画作品
(台本・脚本)「魔の季節」第1回・NHK放送台本:21時連続ドラマ・作:橋田寿賀子/(孔版刷り/シミ、経年による褪色あり)NHK・TV放送
(台本・脚本)原作・舟橋聖一、人物:岡田茉莉子、杉村春子、志村喬、森繁久弥(表紙に配役など覚えペン書込み)制作・配給・東宝(孔版刷り/ヤケ、経年による褪色あり)東宝
(台本・脚本)原作・円地文子/脚本・監督・小林正樹/出演・仲代達矢・小川真由美・中井貴恵・岩下志麻・他/(経年による微細な褪色あり)作品提携・俳優座映画放送・marugenビル作品
(映画台本)森繁久弥芸能生活四十周年記念(台本・脚本)原作・高橋玄洋/脚本・高橋玄洋・松林宗恵/監督・松林宗恵/製作・椎野英之・和久哲也/配役(鉛筆書込み)森繁久弥、山田五十鈴、フランキー、のり平、西川峰子、ショーケン、研ナオコ・ほか/表紙シミ、折れ、経年による褪色あり・東宝映画・1976年
(台本・脚本)制作・米村輝国/演出・春山和典/司会:三國一朗、アシスタント:丸山素子、(すてきな夫婦)豊田四郎監督夫妻、お客様:豊田光(長男)、百合子(長女)、佐藤一郎(東京映画常務取締役)、星由里子(東宝女優)提供・日本専売公社台本(孔版刷り/微細なスレ、経年による褪色あり)
(台本・脚本)原作・西岡琢也、脚本西岡琢也・原田真人/監督・原田真人、制作・奥山和由/郷ひろみ、石原真理子、木村一八(スレ、経年による褪色あり)
(台本・脚本)原作:松本零士、監督:りんたろう、脚本:山浦弘靖、作画監督:小松原一男/スタッフ、キャスト、技術、ARロール表、台本用語解説/アニメージュ附録(表紙イタミ、スレ、下辺少シミ、経年による褪色あり)
(台本・脚本)監督:松尾昭典、脚本:高田宏治・松田寛夫(表紙微細なスレ、経年による褪色あり)東映京都作品
2冊(台本・脚本)脚本:田中澄江、演出:塚田圭一/池内淳子、柳永二郎、中原早苗、大坂志郎、加東大介、沢村貞子/スケジュール及スタッフ表、装置、シーン・コマ割り表/シオノギテレビ劇場(孔版刷り/スレ、経年によるシミ、褪色あり)
(台本・脚本)監督:青柳信雄、脚本:若尾徳平(経年によるヤケ、褪色あり)東宝
元野伊作訳/解説、物語、英和対訳シナリオ収録、バグダッドの盗賊注解、「千夜一夜物語」に就いて・48ページ・国際出版社(A5版・表紙及背イタミ・スレ・裂レ))・1951年
桜井正寅訳注/ルート・ニーハウス、ヴィクトール・シュタール、ラーヤ・ラキー/フランツ・カップ/製作スタッフ、解説、物語、独和対訳シナリオ収録49ページ・南江堂・1957年
MPL特集号・監督:デイヴ・フライシャー/英和対訳シナリオ(カラー漫画入)/16ページ・世界文庫(パンチ孔アリ)1948年
小島基理訳/ジョン・ミルス、ジーン・シモンズ/デヴィッド・リーン/梗概、キャスト、英和対訳シナリオ収録・32ページ・英国映画文庫(表紙背裂け・折れ・シワ・イタミ)・1948年
長谷川修二訳・荻昌弘場景採録(表紙・野口久光)キャサリン・ヘプバーン、ポール・ヘンリード/クラレンス・ブラウン/英和対訳シナリオ収録/34ページ・世界文庫(表紙・右上角欠け・裂ケ・シワ・シミ・イタミ・本文に欠損などナシ)・1949年
清水晶訳、(表紙・野口久光)/オーソン・ウェルズ、ジョーン・フォンテーン、マーガレット・オブライエン/ロバート・スティーブンス/英和対訳シナリオ収録・32ページ・世界文庫(表紙・背イタミ・シワ・裂レ・オレ・スレ)・1947年
長谷川修二訳・清水晶場景採録(表紙・野口久光)/アイリーン・ダン、レックス・ハリソン、リンダ・ダーネル/ジョン・クロムウェル/英和対訳シナリオ収録/30ページ・表紙少シワ・世界文庫・1948年
溝呂木隆訳・片平浩場景採録(表紙・野口久光)グレタ・ガルボ、メルヴィン・ダグラス/ジョージ・キューカー/英和対訳シナリオ収録/34ページ・世界文庫・1948年
MPL特集号・監督:デイヴ・フライシャー/英和対訳シナリオ(カラー漫画入)/16ページ・世界文庫・1948年
湊波留雄訳・片平浩・荻昌弘場景採録(表紙・野口久光)あらすじ、英和対訳シナリオ収録/表紙シワ・イタミ・28ページ・世界文庫・1948年
溝呂木隆訳・荻昌弘場景採録(表紙・野口久光)/モーリン・オハラ、ジョン・ペイン、ナタリー・ウッド/ジョージ・シートン/英和対訳シナリオ収録(写真入)/42ページ・世界文庫・1948年
櫛田六郎訳/グリア・ガースン、ウォルター・ピジョン/テイ・ガーネット/解説、英和対訳シナリオ収録/32ページ・沙羅書房(表紙スレ、シワ、イタミ)・1948年
長谷川修二訳・清水晶場景採録(表紙・野口久光)/ビング・クロスビー、イングリッド・バーグマン/レオ・マッケリー/英和対訳シナリオ収録・34ページ・世界文庫(表紙スレ)・1948年
赤坂一郎訳/ロナルド・コールマン、ペギー・カミングス/ジョゼフ・L・マンキーウッツ/英和対訳シナリオ収録(写真入)/32ページ・国際出版社(表紙イタミ)・1948年
櫛田六郎訳/アイダ・ルピノ、オリヴィア・デ・ハヴィランド、ナンシー・コールマン/カーチス・ベルンハルト/英和対訳シナリオ収録/32ページ・沙羅書房(表紙スレ・イタミ)1948年
ロレッタ・ヤング、ジョセフ・コットン、エセル・バリモアー/H・C・ポッター/英和対訳シナリオ収録(写真入)/国際出版社(表紙シワ・イタミ)折れ・1948年
鑑賞講座「打撃王」、梗概/ゲーリー・クーパー、テレサ・ライト、ベーブ・ルースウォルター・ブレナン/サム・ウッド/英和対訳シナリオ収録(写真入)/36ページ・国際出版社・1949年
大木戸伍平訳・宮内秀雄註/エリザベス・ティラー、ヴィットリオ・ガスマン/チャールズ・ヴィダー/解説、物語、スタッフ・キャスト、英和対訳シナリオ収録(写真入)/62ページ・国際出版社・1954年
佐々木成彰訳・宮内秀雄註/ロバート・ミッチャム、フランク・シナトラ、オリヴィア・デ・ハヴィランド、グロリア・グレアム/スタンリー・クレイマー/スタッフ、キャスト、物語、出演者紹介、英和対訳シナリオ収録(写真入)、注解、ページ内鉛筆によるアンダーライン書込み・数ページ縁裂れ/55ページ・国際出版社・1955年
海南基忠訳・JACK・サトウ註/タイロン・パワー、キム・ノヴァク/ジョージ・シドニー/スタッフ、キャスト、解説、物語、エディ・デューチンについて、監督ジョージ・シドニー、主演者紹介、英和対訳シナリオ収録(写真入)/63ページ・国際出版社・1956年
大山俊一監修・赤坂一郎訳/ローレンス・オリヴィエ、ジョン・ギールガット、クレア・ブルーム/解説、リチャード三世は聖人か悪人か?、登場人物と配役、映画リチャード三世、英和対訳シナリオ収録(写真入)、注解/写真とも87ページ・表紙背イタミ、スレ・国際出版社・1956年
桜井正寅訳注/スタッフ、解説、主演・ルート・ロイウェリック、物語、独和シナリオ収録(写真入)/62ページ(経年による褪色、イタミ、表紙微細なスレあり)南江堂・1957年
桜井正寅訳注/マリアンネ・コッホ、アドリアン・ホーフェン、カリン・ドール/Dr.ハラルト・ラインル/スタッフ、キャスト、解説、梗概、独和対訳シナリオ収録(写真入)/59ページ・南江堂・1957年
海南基忠訳・宮内秀雄註/ウィリアム・ホールデン、ソフィア・ローレン、トレヴァー・ハワード/キャロル・リード/解説、梗概、演出に関係する主な人々の横顔(俳優、監督、スタッフ)、英和対訳シナリオ収録(写真入)/表紙折れ・スレ・63ページ・英和書房・1958年
清水俊二訳・宮内秀雄註/キャスト、スタッフ、解説、ストーリー、ソロモン王とシバの女王の伝説、スター紹介、監督のことば、撮影余話/ユル・ブリンナー、ジーナ・ロロブリジーダ、ジョージ・サンダース/キング・ヴィダー/英和対訳シナリオ収録(写真入)、注解/62ページ・英和書房・1958年
赤坂一郎訳・宮内秀雄註/スタッフ、キャスト、解説、物語、アンネのことども、スター紹介/ミリー・パーキンス、リチャード・ベイマー、シェリー・ウィンタース/ジョージ・スチーブンス/英和対訳シナリオ収録(写真入)、注解/78ページ・表紙背イタミ・スレ・英和書房(表紙少ヤケ・イタミ) 1959年
赤坂一郎訳・宮内秀雄註/スタッフ、キャスト、解説、物語、アンネのことども、スター紹介/ミリー・パーキンス、リチャード・ベイマー、シェリー・ウィンタース/ジョージ・スチーブンス/英和対訳シナリオ収録(写真入)、注解/78ページ・表紙背イタミ・スレ・英和書房(表紙イタミ) 1959年
桜井正寅訳注/ペーター・ファン・アイク、コルニー・コリンズ、ドリス・キルビナー/アルフレト・フォーラー/スタッフ、キャスト、解説、物語、監督、出演者紹介、独和対訳シナリオ収録(写真入)、鉛筆による覚書込み多数/66ページ・南江堂・1959年
野中重雄訳・勇康雄註/ジェームス・スチュアート、ヴェラ・マイルズ/マーヴィン・ルロイ/スタッフ、キャスト、解説、ものがたり、英和対訳シナリオ収録(写真入)/80ページ・外国映画社・1959年
大和一郎訳・勇康雄註/スタッフ、キャスト、解説、ものがたり、英和対訳シナリオ収録(写真入)、注解/52ページ・外国映画社・1960年
編集部訳注、尾崎宏次ほか解説/ドラ・ブライアン、リタ・トゥシンハム、ロバート・スティーブンス/トニー・リチャードソン/「密の味」の主演者たち、物語りのプロローグ、イギリス映画の旗手トニー・リチャードソンと「密の味」、映画と演劇、シーラ・デラニイと「密の味」、「密の味」鑑賞、英和対訳シナリオ収録(写真入)/64ページ・南雲堂・1963年